[Notion] インラインコメントの位置が変わった?

2021月11月17日(更新日:2025年7月7日)


どうも、ノースサンドの妖精(自称)、えぬぅです。

2021/11/16に、シンプルテーブルという新機能をリリースしたNotion。
その背後でひっそりと、でも地味に嬉しいアップデートがあったので紹介します。


コメントってそもそもどんな表示だっけ?

Notionのコメント欄は、大きく分けて2種類あります。ページ上部のやつと、コンテンツ本体の中のやつです。

今回変わったのは後者のインラインコメント。

従来は、コメントは対象箇所のすぐそばに表示される仕組みになっていました。近くのコンテンツが隠れてしまって、文脈まるっとレビューしたい時などは少し不便。


で、どうなったの?

全部、右の余白に寄りました。
というか、コメントを表示するためにコンテンツ幅がにゅぃっと縮みます。

ブロックに対するコメントも、一部のテキストに対するコメントもどちらも同じように右側まとめて表示されます。

見た目はWordなどの文書編集ツールに似ていて、コンテンツ本体とコメントが全く重ならないため、快適にレビューができます。

何が変わったの?

表示位置が右側に固まったのに加え、デフォルトでは表示されたままになります。

邪魔やん。

と、思ったあなたに朗報です。最小化できます。

ページ右上の「…」メニューからカスタマイズで、ページ内コメントを最小化すると、従来のコメントの使用感に近いものに変更できます。

文書レビューなどでコメントが目まぐるしく変わる状況ならデフォルトで常時表示させ、備忘など目立たず置いておきたい情報なら最小化しておくのがいいかもしれません。

あとは…好みの問題です(どーん

どこで本領発揮するの?

仕事なら議事録などの文書レビュー、プライベートならウェブ公開記事の下書き、学生だったら論文や宿題の修正メモなどなど…

Notionに書いたものと、書いたものに対するコメントを、並べて俯瞰したい時につかいましょう。

今まで、Notionを議事録に使っているとそれはコメントなのか、元の議事なのか分からない事がありました。ですが、コメントを利用すると文字が見えないので議論の内容が俯瞰できませんでした。

このインラインコメントがついた事で議事はオリジナルで維持しつつコメントで議論を重ねる事ができるようになったのです。


次々に新しい機能を打ち出してくるNotionだからこそ、自分の好みに応じてどんどん快適に使えるようになる。いいですね。

自社にNotionを導入したい方はこちらまで。

それ、NotionでNotionは仕事に必要な情報の作成、共有、検索ができる、オールインワンの情報共有サービスです。 Notionの正規代理店biz-notion.northsand.co.jp

えぬぅに会いたい人は、やわらかNotionに会いに来てくださいね。

やわらか Notion。世界一やさしいNotion講座 - ノースサンドNotionをよりわかりやすく、世界一簡単に解説します。biz-notion.northsand.co.jp

ではまた。