わかる、Notion徹底入門
 

わかる、Notion 徹底入門

オールインワン情報管理ツールの Notion を利用する際の障壁を少なくすべく基本的な機能、使い方から、活用編まで含めたノウハウを集結させ、本のように読めるコンテンツに仕上げた解説ページです。

10-1. Notionerへの道のり
ns lab ns lab

10-1. Notionerへの道のり

NotionのユーザはNotionへの慣れが成熟したユーザをNotionerと呼称します。これは全世界共通の言葉です。 Notionerに向けて把握するべき項目を列挙してみました。

Read More
10-3. NotionのAPI
ns lab ns lab

10-3. NotionのAPI

Notionは現時点で公式のAPIは存在しません。しかし非公式ですが、NotionのいくつかのAPIライブラリは存在しています。有志のAPI ライブラリなどをご紹介します。

Read More
10-4. Notionの開発体制
ns lab ns lab

10-4. Notionの開発体制

Notionは3週間ほどで、新機能が提供されるアップデートサイクルです。 100万ほどユーザ数を抱えながらもこの対応速度はとても見習うべきポイントがあります。

Read More
10-5. Notionでのアクセス解析
ns lab ns lab

10-5. Notionでのアクセス解析

Notionには標準ではアクセス解析機能はありません。チームでの利用や外向けに公開していても同様に利用出来ません。 それでもアクセス解析をするためにGoogle Analytics と Glitch というサービスを用いながら力業で対応することが可能です。

Read More
10-6. コミュニティの活用
ns lab ns lab

10-6. コミュニティの活用

Notionは様々なコミュニティが発足されています。日本のコミュニティもまだ出来たばかりですがありますのでご紹介とともに、是非ご参加ください。

Read More
11. 最後に
ns lab ns lab

11. 最後に

最終的には、すべてのアウトプットをNotionで表現する必要があり、移行コストが必要です。 しかしながら、Notionでのアウトプットが共通化されたときの破壊力はすさまじいです。 是非ともこのレベルまで到達できるチームが増える事を祈って書き綴ってきました。

Read More
 
わかる、Notion徹底入門の書籍
 

Kindle 版 わかる、Notion 徹底入門

ご好評につき、わかる、Notion 徹底入門を電子書籍として読みたいというお声を多くいただいたので、 Kindle 版としてリリース致しました。